CC BY-NC-SA 3.0
Chapter 5. The Riemann Integral
5.5 Improper integrals (広義積分)
定積分の積分区間を動かしたときの極限実数すべてでの定積分を計算したいときや,ある点で発散する関数の,その点を端とした開区間での定積分を計算したいときに使う.
Definition 5.5.1
は(非有界でも良い)関数とする.
任意のについて,でがリーマン可積分(有界)で
の右辺が存在するとき,のにおける広義積分と定める.
また,について,任意のでがリーマン可積分で,
の右辺が存在するとき,のにおける広義積分と定める.
Proposition 5.5.2 (p-test for integrals)
はにおいてに収束し,において発散する.また,
はにおいてに収束し,において発散する.
proof. 略
Proposition 5.5.3
が任意のについて上可積分なとき,また任意のをとって,が収束する が収束する.
またこのとき,
proof. 略
Proposition 5.5.4
が常に非負で,任意ので上可積分とする.このとき
(i)
(ii)
をなる列とすると,が収束する が存在する.
またこのとき
proof.
(i)
は非負だから,はについて単調増加する.右辺が発散するとき,任意のになるがある.は単調増加するからよっては発散する.
また,(i)の右辺がに収束するときを考える.任意のに,とできるがあって,は増加するから,が成立する.したがってはに収束する.
(ii)
は明らかである.一方,仮定のもとで,任意のに,なるがある.は増加するから, ならば
が成立する.さらにから,任意の#x#になるがあって,
したがってならば
Proposition 5.5.5 (Comparison test for improper integrals)
がなる任意の上リーマン可積分で,常にならば
(i) が収束するならも収束し,
(ii) が発散するならも発散する
proof. 略
Example 5.5.6
は収束する
proof.
から示せた.
Example 5.5.7
ここで,
広義積分をこうして和の形にして計算するには,すべての項が確かに収束することを確かめなければならない.
Definition 5.5.8
がなる任意のでリーマン可積分なとき,
によってでの広義積分を定義する.
同様に,が任意の区間でリーマン可積分なとき
で実数全体の広義積分を定義する.
Proposition 5.5.10
が任意の区間で広義積分可能とする.このとき
とくにこのとき広義積分の値は
に等しい.
proof.
としてよい.左辺が収束すると仮定すると,
右辺が収束すると仮定したときも動揺に左辺が収束すると言える.さらに,
から,積分値の簡単な求め方もわかる.
Example 5.5.11
とすると,で
が成立する.のとき,各項は発散するので広義積分は発散する.
一方,で,収束する.
このように,積分区間を区切って積分するときは,区切られた積分が収束するか確かめなければならないのは,Example 5.5.7と同じ.
Example 5.5.12
を(非正規化)sinc関数という.
figure 1. sincのグラフ
であることを示す.
まず,
の収束を示す.で
で
が成立するが,微積分学の基本定理から
さらに,
であって,左辺を足して,
を任意にとってなる最大のを選べば,
でだから,
はとともに増加するので,でこの項はに収束する.
さらに,
この級数は収束するから,
が示せた.
は,
を考えればよい.
Definition
が収束するとき,は絶対収束するという.
Theorem
絶対収束する関数の広義積分は(Riemann積分の範囲では)収束する.
proof.
での広義積分を考える.
が収束する
(Caucy)
ここで,から,も収束する.
5.5.1 Integral test for series
Proposition 5.5.13
が単調減少する非負関数で,としたとき,
またこのとき
proof. 略
Example 5.5.14
が収束して,その極限を近似する..だから,収束する.また,
だから,各項にからまでの場合の級数を足して,
を代入すると,
5.5.2 Exercises
Exercise 5.5.12
がで有界となるようながあるとき,は収束すると示せ.
proof.
有界性から,を満たす実数が存在する.
したがって.
comparison test for improper integrals より示せた.
なぜかCauchyの主値積分がExerciseにあるがそれはまた明日
0 件のコメント:
コメントを投稿